株主還元
株主還元に関する基本的な考え方
当社グループは、事業投資による持続的な企業価値の向上と、継続的な配当による株主還元を、ともに経営上の重要な課題と考えています。
成長戦略に基づいて積極的に事業への投資を行い、企業価値の極大化を図ることで、中長期的には市場の評価が得られ、株主の皆様の利益につながるものと考えています。一方で、安定的な事業収益より株主の皆様に配当することで、直接的な利益還元を行ってまいります。
配当につきましては、資本コストを意識しつつ、財務基盤の維持と新たな成長のための投資のバランスを勘案して行ってまいります。
配当について
当社は、前述の考え方に基づき、これまで連結配当性向30%程度を目安に配当を実施してまいりました(~2025年3月期)。
2026年3月期よりは、短期的な利益変動に左右されない、安定的かつ持続的な株主還元を実現するため、配当方針を見直し、DOE(連結自己資本配当率)4.5%を目安とする方針へ移行いたします。
これにより、利益水準に依存しすぎない柔軟で長期的な株主還元を可能とし、還元水準の安定性・透明性の向上を図ってまいります。
なお、本年度は方針変更の初年度にあたることから、前年度までの「配当性向」に基づく考え方と、新たな「DOE」の方針の双方を記載いたします。
配当基準日
期末配当 | 中間配当 |
---|---|
毎年3月31日 | 毎年9月30日 |
期末配当 | 毎年3月31日 |
---|---|
中間配当 | 毎年3月31日 |
※上記以外でも基準日を定めて剰余金の配当を行うことができる
配当実績
期末配当 | 中間配当 | 年間配当 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
実績 | 参考*1 (分割後) |
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
2020年3月期 | 25円 | 6.25円 | 23円 | 5.75円 | 48円 | 12.00円 |
2021年3月期 | 36円 | 3.00円 | 14円 | 3.50円 | 50円 | 6.50円 |
2022年3月期 | 85円 | 7.08円 | 55円 | 4.58円 | 140円 | 11.66円 |
2023年3月期 | 30円 | 7.50円 | 23円 | 5.75円 | 53円 | 13.25円 |
2024年3月期 | 40円 | 10.00円 | 30円 | 7.50円 | 70円 | 17.50円 |
2025年3月期 | 10円 | ― | 8円 | ― | 18円 | ― |
2020年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 25円 | 6.25円 |
中間配当 | 23円 | 5.75円 |
年間配当 | 48円 | 12.00円 |
2021年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 36円 | 3.00円 |
中間配当 | 14円 | 3.50円 |
年間配当 | 50円 | 6.50円 |
2022年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 85円 | 7.08円 |
中間配当 | 55円 | 4.58円 |
年間配当 | 140円 | 11.66円 |
2023年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 30円 | 7.50円 |
中間配当 | 23円 | 5.75円 |
年間配当 | 53円 | 13.25円 |
2024年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 40円 | 10.00円 |
中間配当 | 30円 | 7.50円 |
年間配当 | 70円 | 17.50円 |
2025年3月期 | ||
---|---|---|
実績 | 参考*1 (分割後) |
|
期末配当 | 10円 | ― |
中間配当 | 8円 | ― |
年間配当 | 18円 | ― |
*1当社は、2022年4月1日付および2024年4月1日付でそれぞれ普通株式1株につき3株、普通株式1株につき4株の割合で株式分割を行っており、これら株式分割後の配当金額が分かり易いよう参考数値として表示しております。

*2上記グラフは各株式分割後の1株当たりの配当金額を表示しております。
自己株式に関する基本的な考え方
当社グループでは、自己株式の保有は、資本効率の向上に資し、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするためのものと考えています。
したがいまして、現在保有しております自己株式は、消却はせずに、金庫株として保有を続ける方針です。将来の用途といたしましては、M&A資金、役員に対するインセンティブ、社員に対するストックオプション等を想定しています。
保有株数 | 発行済株式総数に対する割合 | |
---|---|---|
2025年3月31日現在 | 8,583,700株 | 11.16% |
2025年3月31日現在 | |
---|---|
保有株数 | 8,583,700株 |
発行済株式総数に 対する割合 |
11.16% |