- ホーム
- IR情報
- コーポレート・ガバナンス
- 当社のディスクロージャーについて
当社のディスクロージャーについて
当社は以下のようにディスクロージャー(情報開示)を行ってまいります。
1.基本姿勢
当社は以下のようにディスクロージャー(情報開示)を行ってまいります。
- (1) 可能な限り迅速に情報を開示すること
- (2) 可能な限り正確な情報を開示すること
- (3) 可能な限り公平に情報を開示すること(いわゆるフェアディスクロージャー)
2.開示する情報
当社が開示する情報は次の通りです。
- (1) 法令によって開示が義務付けられている情報
- (2) 当社が上場する東京証券取引所が定める規程・規則等(以下、「取引所のルール」といいます。)によって当社に対して開示が義務付けられている情報
- (3) 株主の皆様・投資家の皆様を始めとする当社のステークホルダーの皆様が当社あるいは当社グループをより一層正確に理解するために有益であると当社が判断した、当社および当社グループに関する財務情報あるいは非財務情報
3.情報開示の方法
当社は次のような方法で情報を開示いたします。
- (1) EDINET
- (2) TDnet
- (3) 当社ウェブサイト(電子公告のページも含みます)
- (4) 決算説明会等の説明会、機関投資家・マスコミ等との個別取材・個別面談あるいは株主の皆様などからのお問い合わせの場での直接回答
- (5) 会社案内等の紙媒体資料
4.情報開示のタイミング
- (1) 法令または取引所のルールに基づき開示する情報は、法令または取引所のルールによって定められた期限までにEDINETまたはTDnetで開示します。また、これらの情報をEDINETまたはTDnetで開示した後、できる限り早い時期に当社ウェブサイトに掲げるようにします。
- (2) 法令または取引所のルールに基づかず当社が任意に公開する情報については、当社が公開すべきと判断した時点で公開します。なお、フェアディスクロージャーの観点から、個別取材・個別のお問い合わせ等に対する、その場での直接の回答を差し控える場合があります。
5.沈黙期間
当社は、決算情報の漏洩を防ぎ、公平性を確保するため、決算期日(四半期決算も含む)の翌日から決算発表日までを「沈黙期間」とします。
沈黙期間中は、決算に関する質問への回答やコメントを原則として控えさせていただきます。
ただし、沈黙期間中であっても例えば取引所のルール等で公開が義務付けられた事態が生じた場合(例えば、業績予想と実際の業績の間に大きな差違が生じる見込が出た場合など)は、取引所のルールに従って情報を開示します。
6.将来の見通し、および業績予想について
将来の見通し、および業績予想は、作成・公開時点で入手可能な情報に基づき当社あるいは当社グループが判断したものであり、リスクあるいは不確実性を含んでおります。したがいまして、実際の結果、業績は、諸要因によって将来見通しあるいは業績予想と異なる可能性があります。
7.投資判断について
当社および当社のグループ会社のウェブサイトに掲げている情報は、皆様に当社グループをより一層正確にご理解していただくことを目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。株式投資に関する投資判断は皆様ご自身のご判断によって行っていただきますようお願い申し上げます。
8.免責事項
当社のウェブサイトで公表した情報のうち軽微なものについては、予告することなく変更することがあることを予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
その他、当社のウェブサイトに掲示した情報に関する免責事項等については、免責事項もご一読くださいますようお願い申し上げます。
以上